「コスパの良いVPSを探しているけど、どれを選べばいいのかわからない……」そんな方に向けて、本記事ではおすすめのVPSをわかりやすくご紹介します。
VPS(仮想専用サーバー)は、共用サーバーよりも自由度が高く、専用サーバーよりもリーズナブルなため、Webサイト運営や開発環境、ゲームサーバー用途などで広く利用されています。
とはいえ、各社の料金やスペックはさまざま。選び方を間違えると、無駄なコストになりかねません。
そこで本記事では、料金・性能・使いやすさなどを総合的に比較し、初心者にもわかりやすく厳選したVPSサービスを紹介。コスパ抜群なVPSを見つける参考にしてください。
おすすめVPS比較表
当サイトがおすすめするVPSを一覧で比較できるよう、各社の月額料金・初期費用・スペック・サポート内容・無料期間などをまとめました。
サービス名 | 公式サイトボタン | 月額料金 (最安プラン) | 初期費用 | ディスク容量 | 主な特徴 | 無料期間 | サポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ConoHa VPS | 公式サイト | 751円〜 (512MB) | 無料 | 30GB〜 | 時間課金対応 / 豊富なOSテンプレート / KUSANAGI対応 / 99.99%稼働保証 | なし | メール・チャット・電話 |
XServer VPS | 公式サイト | 830円〜 (2GB) | 無料 | 50GB | 国内No.1性能 / AMD EPYC採用 NVMe SSD搭載 / 豊富なテンプレート | なし | メール・チャット・電話 |
シンVPS | 公式サイト | 325円〜 (1GB) 【格安】 | 無料 | 1GB〜 | メモリコスパ最強 / 最大1.6TB対応 / CPU性能4.2倍 / 高速NVMe SSD | なし | メール・チャット・電話 |
さくらのVPS | 公式サイト | 590円〜 (512MB) | 無料 | 25GB〜 | 老舗の信頼性 / 3拠点選択可能 / スケールアップ対応 / 豊富な実績 | 2週間無料 | メール・電話 |
KAGOYA CLOUD VPS | 公式サイト | 550円〜 (1GB) 日額20円〜 | 無料 | 1GB〜 | 日額課金対応 / 稼働率99.999% / NVMe SSD / 電話サポート | なし | メール・チャット・電話 |
お名前.com VPS | 公式サイト | 873円〜 (1GB) | 無料 (2GBまで) | 100GB〜 | 大容量ディスク / 完全仮想化KVM / ドメイン連携 / 24時間365日サポート | なし | メール・チャット・電話 |
WebARENA Indigo | 公式サイト | 319円〜 (768MB) 時間0.52円〜 【格安】 | 無料 | 20GB〜 | 国内最安値 / 時間従量課金 / NTT系回線 / 初期費用無料 | なし | メール・チャット |
ABLENET VPS | 公式サイト | 554円〜 (0.5GB) | 1.5GB以上無料 | 30GB〜 | 25年以上の実績 / FX自動売買対応 / 転送量無制限 / 200Mbps回線 | 10日間無料 | メール・チャット |
おすすめVPS比較ランキング
1
ConoHa VPS
総合評価
9.8/10

主な特徴・機能
時間課金対応
豊富なOSテンプレート
ゲームサーバー構築簡単
KUSANAGI対応
プラン変更可能
ConoHa VPSは、レンタルサーバー「ConoHa WING」などを運営するGMOインターネット株式会社の人気VPSサービス。初心者でも扱いやすい管理画面と、企業でも安心して使える高い信頼性を両立しています。
時間単位の課金システムにより、開発中のテスト環境から本番のWebサービスまで無駄なく利用可能。プログラムから操作できるAPIも充実しており、サーバーの自動構築や効率的な開発環境の構築もスムーズに行えます。WordPress高速化のKUSANAGI環境や、各種開発環境のテンプレートを使えば、面倒な初期設定なしですぐに使い始められます。
また、99.99%の安定稼働を保証し、アクセスが集中しても負荷分散機能で安定。サーバーのスペック変更も自在で、アクセス数の増減に合わせて最適な構成に調整できます。24時間365日のサポートと充実したマニュアルで、個人の趣味サイトから企業のシステム開発まで、幅広い用途で選ばれているVPSサービスです。
料金・スペック詳細
月額料金 | 512MBプラン:751円〜 |
---|---|
初期費用 | 無料 |
ディスク容量 | 30GB〜 |
OS | CentOS / Oracle Linux / Ubuntu / Debian / Arch Linux / AlmaLinux / Rocky Linux / MIRACLE LINUX / FreeBSD / NetBSD / OpenBSD |
アプリケーション | Auto-GPT / baserCMS / Cacti Nagios / Concrete CMS / Django / Docker / Dokku / Drupal / GitLab / gpt-engineer / Jenkins / Joomla / かんたんKUSANAGI / LAMP(PHP) / Laravel / LEMP(PHP) / Mastodon / Matomo / Mattermost / MediaWiki / Metabase / MIRACLE ZBX / MT4RDP / Nextcloud / Node.js / ownCloud / Prometheus / Redmine / Ruby on Rails / Valkey / Webmin / WordPress(KUSANAGI) / Zabbix※ など |
無料期間 | なし |
サポート | メール チャット 電話 |
2
XServer VPS
総合評価
9.5/10

主な特徴・機能
国内No.1の性能・コスパ
AMD EPYC採用
NVMe SSD搭載
KUSANAGI対応
豊富なテンプレート
XServer VPSは、国内シェアNo.1のレンタルサーバー「エックスサーバー」が提供する高性能VPSサービス。圧倒的な処理性能と優れたコストパフォーマンスが最大の魅力です。
CPUには第3世代AMD EPYCを採用し、他社の約3.7倍の処理性能を実現。全プランでNVMe SSDを採用しており、読み込み速度は従来のSSDと比べて最大約17倍高速です。2025年2月には大幅なスペック強化を実施し、ディスク容量が最大24倍、メモリ容量も1.5倍に増強されました。
初期費用無料で月額830円(キャンペーン中ならさらに割引)から利用でき、豊富なOSテンプレートやアプリケーションイメージも充実。WordPressやMinecraft、開発環境など様々な用途に対応しています。
料金・スペック詳細
月額料金 | 2GBプラン:830円〜 |
---|---|
初期費用 | 無料 |
ディスク容量 | 50GB〜 |
OS | AlmaLinux / Arch Linux / CentOS Stream / Debian / Fedora / openSUSE Leap / Oracle Linux / Rocky Linux / Ubuntu |
アプリケーション | Claude Code / Dify / n8n / Gemini CLI / Jitsi Meet / Mattermost / Nextcloud / Rocket.Chat / Zulip / GitLab / Laravel / Node.js / Ruby on Rails / Django / baserCMS / Bluesky / Concrete CMS / Drupal / Joomla! / Mastodon / MediaWiki / Misskey / Strapi / WordPress / WordPress (KUSANAGI) / ARK: Survival Evolved / Arma 3 / Assetto Corsa / Barotrauma / Core Keeper / Counter‑Strike 2 / Craftopia / DayZ / Don’t Starve Together / Enshrouded / Factorio / FiveM (GTA V) / Garry’s Mod / Killing Floor 2 / Minecraft 統合版 / Minecraft Java版 / Minecraft Forge / Minecraft Mohist / Minecraft NeoForge / Minecraft Paper / Minecraft Purpur / Minecraft SpongeVanilla / Palworld / Project Zomboid / Rust / Satisfactory / Soulmask / Squad / Team Fortress 2 / Terraria / Unturned / Valheim / 7 Days to Die / ArchiveBox / BackupPC / Cacti Nagios / Dokku / Jenkins / LAMP / LEMP / Matomo / Metabase / MongoDB / OpenVPN / Prometheus / Supabase / Ubuntuデスクトップ (GNOME) / Ubuntuデスクトップ (LXDE) / Webmin / Zabbix / Redis / Docker など |
無料期間 | なし |
サポート | メール チャット 電話 |
3
シンVPS
総合評価
9.0/10

主な特徴・機能
メモリコスパ最強
最大1.6TB対応
高速NVMe SSD
CPU処理性能4.2倍
エックスサーバーの技術を継承した新世代VPSサービス。メモリコスパ最強を謳い、大容量メモリプランを低価格で提供しているのが最大の特徴です。
実際に、1GBプランで325円〜という格安のVPSを提供しています。
CPU処理性能は他社比約4.2倍、SSD性能は約5.7倍という圧倒的なパフォーマンスを実現。特に「大容量メモリプラン」では、スタンダードプランの2倍のメモリを同価格帯で利用可能。最大64GBメモリという大規模構成にも対応しており、メモリを大量に使用するアプリケーションに最適です。
また、豊富なアプリケーションイメージを提供し、WordPressの簡単インストールや簡単移行機能も搭載。大容量データの処理や高負荷な作業を低コストで実現したい方に最適なVPSサービスです。
料金・スペック詳細
月額料金 | 1GBプラン:325円〜 |
---|---|
初期費用 | 無料 |
ディスク容量 | 1GB〜 |
OS | AlmaLinux / Arch Linux / CentOS Stream / Debian / Fedora / openSUSE Leap / Oracle Linux / Rocky Linux / Ubuntu |
アプリケーション | Claude Code / Dify / n8n / Gemini CLI / Jitsi Meet / Mattermost / Nextcloud / Rocket.Chat / Zulip / GitLab / Laravel / Node.js / Ruby on Rails / Django / baserCMS / Bluesky / Concrete CMS / Drupal / Joomla! / Mastodon / MediaWiki / Misskey / Strapi / WordPress / WordPress (KUSANAGI) / ARK: Survival Evolved / Arma 3 / Assetto Corsa / Barotrauma / Core Keeper / Counter‑Strike 2 / Craftopia / DayZ / Don’t Starve Together / Enshrouded / Factorio / FiveM (GTA V) / Garry’s Mod / Killing Floor 2 / Minecraft 統合版 / Minecraft Java版 / Minecraft Forge / Minecraft Mohist / Minecraft NeoForge / Minecraft Paper / Minecraft Purpur / Minecraft SpongeVanilla / Palworld / Project Zomboid / Rust / Satisfactory / Soulmask / Squad / Team Fortress 2 / Terraria / Unturned / Valheim / 7 Days to Die / ArchiveBox / BackupPC / Cacti Nagios / Dokku / Jenkins / LAMP / LEMP / Matomo / Metabase / MongoDB / OpenVPN / Prometheus / Supabase / Ubuntuデスクトップ (GNOME) / Ubuntuデスクトップ (LXDE) / Webmin / Zabbix / Redis / Docker など |
無料期間 | なし |
サポート | メール チャット 電話 |
4
さくらのVPS
総合評価
8.8/10

主な特徴・機能
老舗の信頼性
3拠点選択可能
2週間お試し
スケールアップ対応
豊富な実績
東証プライム上場のさくらインターネットが提供する、国内VPSの老舗サービス。長年の運用実績と安定性の高さで多くの企業・個人に支持されています。
サーバー設置場所を石狩・東京・大阪の3拠点から選択可能で、災害リスク分散やレイテンシの最適化が図れます。全プランでSSDを標準搭載し、ストレージ変更オプションでは初期費用のみで容量を2倍に増やすことも可能。NFSによる外部ストレージ拡張にも対応しています。
また、スタートアップスクリプトやパケットフィルター機能など、初心者でも扱いやすい機能を搭載。14日間の無料お試し期間があり、じっくり検証してから本契約できます。
料金・スペック詳細
月額料金 | 512MB:590円〜 |
---|---|
初期費用 | 無料 |
ディスク容量 | 25GB〜 |
OS | Ubuntu / Debian / AlmaLinux / Rocky Linux / CentOS Stream / KUSANAGI |
無料期間 | 2週間(クレジットカードの場合) |
サポート | メール 電話 |
5
KAGOYA CLOUD VPS
総合評価
8.5/10
主な特徴・機能
日額課金対応
電話サポート
稼働率99.999%
スペック変更可能
13年以上の実績を持つカゴヤ・ジャパンが提供する、業界No.1のコストパフォーマンスを誇るVPSサービス。2025年2月の大幅リニューアルで性能が飛躍的に向上しました。
全プランでNVMe SSDを採用し、従来比約10倍の転送速度を実現。読み込み・書き込み性能は6倍以上に向上し、ネットワーク回線も3倍に増強。最小プランで1コア・1GB・100GBが月額506円(年額換算)から利用可能で、日額20円からのスポット利用にも対応しています。
また、稼働率99.999%の高い安定性と、電話サポートなど充実したサポート体制が特徴。複数台のサーバーでローカルネットワーク構築も実現できる柔軟性の高いVPSサービスです。
料金・スペック詳細
月額料金 | 1GB:550円〜 日額20円〜 |
---|---|
初期費用 | 無料 |
ディスク容量 | 100GB〜 |
OS | Ubuntu Server / Ubuntu Desktop / AlmaLinux / Rocky Linux / CentOS Stream / MIRACLE LINUX / KUSANAGI |
アプリケーション | Docker CE / GitLab Core / Dokku / Prometheus + Grafana / WordPress / LAMP / LEMP / Strapi / Nextcloud / Redmine / Jitsi Meet / Minecraft (Java版) / Minecraft (統合版) / ARK: Survival Evolved / Palworld / Terraria / 7 Days to Die / Valheim など |
無料期間 | なし |
サポート | メール チャット 電話 |
6
お名前.com VPS
総合評価
8.2/10

主な特徴・機能
大容量ディスク
完全仮想化KVM
24時間365日サポート
ドメイン連携
ドメイン取得サービスで有名なGMOインターネットが提供するVPSサービス。大容量ディスクと高いカスタマイズ性が特徴で、実用的な機能が充実しています。
仮想化技術「KVM」により完全仮想化環境を提供し、様々なLinux環境が利用可能。最大の特徴は豊富なディスク容量で、2GBプランでも200GBのストレージを利用でき、最大1TBまで対応。RAID構成も充実しており、データの安全性も高く保たれています。
また、スナップショット機能を追加料金なしで利用可能。24時間365日のサポート体制に加え、多様な支払い方法(クレジットカード、銀行振込、コンビニ払い等)に対応。ドメインサービスとの連携もスムーズで、Webサイト運営に必要な環境を一括で整えられるのが魅力です。
料金・スペック詳細
月額料金 | 1GBプラン:873円〜 |
---|---|
初期費用 | 無料(2GBまで) |
ディスク容量 | 100GB〜 |
OS | CentOS / CentOS Stream / Ubuntu / Debian / Arch Linux / FreeBSD |
無料期間 | なし |
サポート | メール チャット 電話 |
7
WebARENA Indigo
総合評価
8.0/10
主な特徴・機能
国内最安値
時間従量課金
NTT
初期費用無料
WebARENA Indigoは、NTTPCコミュニケーションズが提供する、国内最安値クラスの格安VPSサービス。月額319円から利用可能で、コストを極限まで抑えたい方に最適です。
時間単位の従量課金制を採用し、1時間あたり0.52円から利用可能。月額上限が設定されているため、長時間利用しても安心です。
NTT系の高速かつ安定した回線を使用し、最大1Gbpsの通信速度を実現。初期費用・最低利用期間なしで、必要な時だけスポット利用できる柔軟性が魅力です。
OSやスペック変更も自由に行え、インスタンスの新規作成とデータ移行で様々な環境を試せます。500円分のお試しクーポンも用意されており、実質1ヶ月無料で利用開始可能。サポートは最低限ですが、コストパフォーマンスを重視する中級者以上に人気のVPSサービスです。
料金・スペック詳細
月額料金 | 768MB:319円~ 1時間あたり:0.52円~ |
---|---|
初期費用 | 無料 |
ディスク容量 | 20GB〜 |
OS | Ubuntu / CentOS / CentOS Stream / Rocky Linux / AlmaLinux / Debian / Oracle Linux / KUSANAGI |
無料期間 | なし |
サポート | メール チャット |
8
ABLENET VPS
総合評価
8.0/10

主な特徴・機能
25年以上の実績
10日間無料お試し
FX自動売買対応
転送量無制限
ABLENET VPSは25年以上の運用実績を持つ老舗VPSサービス。安定性と信頼性の高さで、特にFX自動売買のユーザーからも支持されています。
最大の特徴は200Mbps共用回線による高速通信と転送量無制限。他社の多くが100Mbpsなのに対し、2倍の回線速度でMT4/MT5の処理も高速です。VPSプランと仮想デスクトッププランの2種類を用意し、Windows ServerとLinux間でのプラン変更も可能。用途に応じて最適な環境を選択できます。
また、10日間の無料お試し期間があり、じっくり性能を確認してから本契約可能。プランの変更も柔軟に対応し、状況に応じてリソースを調整できます。FX自動売買やWindows環境が必要な方、安定性を重視する方に最適な老舗VPSサービスです。
料金・スペック詳細
月額料金 | 0.5GB:554円〜 |
---|---|
初期費用 | 1.5GB以上は無料 |
ディスク容量 | 30GB〜 |
OS | Ubuntu Server / AlmaLinux / Rocky Linux / Oracle Linux / MIRACLE LINUX / CentOS Stream |
アプリケーション | ゲームテンプレート:Minecraft / Rust / Palworld / ARK / 7 Days to Die / Valheim |
無料期間 | 10日間無料 |
サポート | メール チャット |
VPSとはそもそも何か

VPSとは「Virtual Private Server(仮想専用サーバー)」の略で、物理サーバーを仮想的に分割して作られた、独立したサーバー環境のことです。
レンタルサーバーの一種で、共用サーバーより自由度が高いのが特徴。
VPS(仮想専用サーバー)と共用サーバーを比較すると、以下のようになります。
項目 | VPS(仮想専用サーバー) | 共用サーバー |
---|---|---|
サーバーリソース | 仮想環境で専用割当(CPU・メモリなど) | 複数ユーザーでリソース共有 |
性能・安定性 | 高い(リソースが確保されている) | 低い(他ユーザーの影響を受けやすい) |
管理権限 | あり(root権限で自由に設定可能) | 基本なし(管理はホスティング会社側) |
カスタマイズ性 | 高い(OSの選択・ソフトウェア自由) | 低い(提供される機能内で利用) |
セキュリティ | 自分で管理が必要 | ホスティング会社が管理 |
料金 | 共用サーバーより高め(サービスによる) | 安価(サービスによる) |
運用の手軽さ | 知識が必要 | 初心者でも簡単に利用可能 |
利用用途 | 高負荷サイト、開発環境、カスタム環境 | ブログや小規模サイト向け |
一般的に「レンタルサーバー」と呼ばれる共用サーバーの方は、ほとんどのケースではブログや小規模サイト、あるいは企業ホームページに活用されることが多いです。
一方VPSでは、好きなOSをインストールしたり、独自のソフトウェアを導入したりすることができ、Webサイトの公開はもちろん、開発環境やゲームサーバーなど幅広い用途で活用されます。
サーバーの設定や管理は基本的にユーザー自身が行うため、ある程度の知識は必要ですが、自由度とコスパのバランスが良いです。
無料VPSはあるか

無料で使えるVPSはありますが、ほとんどの場合は制限付きのお試しプランやクレジットカード登録が必須のトライアルとなっており、完全に無料で長期利用できるものはほぼありません。
以下に挙げるようなVPSは一定期間「無料体験」できるので、実際に有料契約する前にスペックなどをお試しする目的であれば、十分おすすめなサービスです。
- さくらのVPS(2週間無料/クレジットカードの場合)
- ABLENET VPS(10日間)
本格的な運用を考えるなら、月額数百円から始められる有料VPSの方が安定性やサポート面でも安心です。
VPSで禁止されていること

VPSは自由度が高く多目的に使える一方で、利用規約において禁止行為が明記されている場合があります。
たとえば「さくらのVPS」では以下のような利用が禁止されています。
- 大量のメールを送信する行為
- DNSBLやブロックリストに登録されうる利用方法
- 迷惑メール・迷惑投稿・迷惑トラックバック等による宣伝行為
- 以下に該当するサイトやコンテンツの運営またはプログラムの運用
- フィッシング等による不正な個人情報の取得
- 迷惑行為によって宣伝されるサイト(スパムなど)
- 利用者の意思確認なく契約・登録が行われる仕組み
- 被害報告が寄せられている勧誘・斡旋・情報商材サイト
- 自殺を助長・誘発する内容を含む「自殺系サイト」
- CPUリソースを長時間専有するなど、他ユーザーに影響を及ぼす行為
- サーバーやネットワークに過剰な負荷をかける行為
- DoS攻撃の実施
- など
また、成人向けコンテンツや違法ギャンブル、著作権違反につながる行為もNGとされるケースが多いです。
違反するとアカウント停止や損害賠償のリスクもあるため、VPSを利用する際は必ず事前に「利用規約」「禁止事項一覧」を確認しておきましょう。
クラウドとVPSの違い
クラウドサーバーとVPSはどちらも仮想サーバーを提供するサービスですが、柔軟性や拡張性、料金体系に違いがあります。
VPSは1台の物理サーバーを仮想的に分割し、ユーザーに固定リソースを割り当てる仕組みで、構成変更はあまり自由ではありません。
一方、クラウドサーバーは複数の物理サーバーが連携する仕組みを使い、CPUやメモリなどのリソースを状況に応じて増減できる柔軟性が特徴です。
代表的なクラウドサーバーとしては以下が挙げられます。
- Amazon EC2(AWS)
- Google Cloud Compute Engine
- Microsoft Azure Virtual Machines
- Oracle Cloud Infrastructure (OCI)
料金もVPSは「月額固定制」が多いのに対し、クラウドは「従量課金制」が主流で、使った分だけ料金が発生します。個人利用や小規模運用にはVPS、スケーラビリティを重視する大規模運用にはクラウドが適しています。