ホームページを開設できる「グーペ(Goope)」は、GMOペパボ株式会社が運営するサービスで、低コストで簡単にホームページが開設できます。でも「本当に初心者でも使える?」「SEO対策は大丈夫?」「料金に見合う価値はある?」といった疑問をお持ちではないでしょうか。
この記事では、グーペの実際の評判や口コミ、料金プラン、メリット・デメリットを徹底的に分析。日本の小規模事業者数は304.8万社といわれる中、店舗向けホームページ作成サービスとして多くの事業者に選ばれているグーペの実力をお伝えします。
15日間無料でお試しできる!
グーペとは?サービスの基本情報
GMOペパボが提供する店舗向けホームページ作成サービス

グーペは東証一部上場企業のGMOペパボ株式会社が提供する、サイト制作サービスです。HTMLやウェブサーバーなど専門的な知識を必要とせず、管理画面の設定とワープロ感覚で内容を入力するだけで、誰でも簡単にホームページが作成できる手軽さが売りです。
カラーミーショップやロリポップなど、有名なサービスを運営している会社が提供しているため、サービスの信頼性は高いといえます。2009年からサービスを開始し、現在では飲食、美容・ネイル・リラクゼーションサロン、医院、小売、士業、ハンドメイド作家・クリエイターなど幅広い業界から導入されています。
グーペの主な特徴
グーペが他のホームページ作成サービスと異なる点は、店舗運営に特化した機能が標準装備されていることです。
予約受付、独自ドメイン、SEO、SNS連携など欲しい機能が揃っているから、初心者の方も簡単にホームページ作成を始められます。さらにHTMLとCSSでカスタマイズできるので、初心者だけでなく、中・上級者の方も満足できる仕様になっています。
15日間無料でお試しできる!
グーペの料金プランを徹底解説
2つの料金プランの比較
グーペには現在「ライトプラン」と「スタンダードプラン」の2つのプランがあります。
| プラン名 | 月額料金(通常) | 月額料金(12ヶ月契約) | サポート |
|---|---|---|---|
| ライトプラン | 1,815円 | 1,210円 | メールのみ |
| スタンダードプラン | 4,235円 | 3,630円 | メール+電話 |
ライトプランの機能と特徴
ライトプラン(月額1,210円〜)は、グーペで最も人気のプランです。
- 無制限のページ作成
- 予約受付機能(イベント予約)
- お問い合わせフォーム(カスタマイズ可能)
- メールマガジン配信
- アクセス解析
- SNS連携(X、Facebook、Instagram)
- 無料SSL対応
- テンプレート利用(無料版)
- HTML・CSS編集可能
初めてホームページを作る方や、小規模な店舗運営者にとって必要十分な機能が揃っています。
スタンダードプランの追加機能
スタンダードプラン(月額3,630円〜)は、ライトプランの全機能に加えて以下の特典があります。
- 電話サポート(予約制)
- 独自ドメイン無料(.com、.net、.jp など)
- 有料SSL無料(より信頼性の高いSSL)
- 有料テンプレート無料(11,000円相当)
- メールアドレス100個まで作成可能(ライトは10個まで)
- 大容量ディスク(100GB)
本格的にビジネス利用する方や、電話サポートが必要な方向けのプランです。
契約期間による料金の違い
| 契約期間 | ライトプラン | スタンダードプラン |
|---|---|---|
| 1ヶ月 | 1,815円 | 4,235円 |
| 3ヶ月 | 1,815円 | 4,235円 |
| 6ヶ月 | 1,815円 | 4,235円 |
| 12ヶ月 | 1,210円 | 3,630円 |
12ヶ月契約が最もお得で、ライトプランの場合、年間で約7,260円もの差が出ます。
初期費用と追加オプション
| 項目 | 料金 | 備考 |
|---|---|---|
| 初期費用 | 3,300円 | 全プラン共通 |
| 独自ドメイン | 月額363円〜 | スタンダードプランは無料 |
| 有料SSL | 月額1,210円 | スタンダードプランは無料 |
グーペの実際の評判・口コミ
良い評判・口コミ
実際の利用者からは、以下のような好評価が寄せられています。
「とりあえず、お店のHPを『グーペ』っていうサイトで運営することにしたんだけど、使い勝手もそこそこ良いし、サポートもいい感じ。昨日の夜にした問い合わせに、きちんと丁寧に今日の午前中に返事が来た」という声があり、専門のサポートスタッフによるメール対応の良さが評価されています。
「グーペは説明書が不要で、あまりにも簡単にホームページが作成できました。スマートフォンから更新ができる点も気に入っています」「電話での予約を取れないこともあり、ホームページを作る必要があると思いグーペを導入しました。今では予約の8割ほどがホームページからされるようになっています」といった成功事例も報告されています。
悪い評判・デメリットに関する口コミ
一方で、以下のような課題も指摘されています。
インターネット上の口コミには、「SEO対策が弱い」「情報量の少ないミニサイトしか作れない」といった声もあります。特に、検索エンジンからの集客を重視する場合は、グーペの機能では限界があるという意見が見られます。
「グーペって良いと思うけど長い目で見たらWordpressで似たようなサイト作っちゃったほうが安い印象だね」という、コストパフォーマンスに関する指摘もありました。
グーペを使う5つのメリット
1. 初心者でも簡単にホームページが作れる
デザインテンプレートを選んで、画像や項目を入力するだけでホームページが完成。タイピングができて、ドラッグ&ドロップさえできれば、問題なくサイトを作成できます。

専門知識は一切不要で、管理画面の指示に従って情報を入力していくだけです。実際に多くの初心者が挫折することなくホームページを完成させています。
2. 情報発信と集客機能が充実
グーペには以下のような情報発信・集客機能が標準装備されています。
- お知らせ更新:ブログのように簡単で、SNSと連携させると同時投稿が可能
- 日記機能:スタッフやオーナーブログといったミニブログとして活用
- メールマガジン:顧客へ定期的な情報配信が可能
- トップページ画像:複数枚の画像を掲示でき、事業やサービスの魅力を伝えられる
- 24時間予約受付:いつでも予約を受け付けることができ、機会損失の防止に
- かんたんSEO設定:検索結果への対策も簡単に設定可能
- クーポン発行:来店促進のためのクーポンを作成・配布
- 営業カレンダー:定休日や営業時間を分かりやすく表示
3. スマートフォン・タブレット完全対応

レスポンシブデザインでスマートフォン、タブレットでの表示にも完全対応。さらに管理画面もスマホから操作できるため、外出先からでも急なお知らせや営業時間の変更などをすぐに反映できます。
4. セキュリティ対策が万全
グーペは以下のセキュリティ機能を備えています。
- 利用者単位でログインID発行
- 常時SSL対応
- 二要素認証
5. 安心のサポート体制
グーペは充実したサポート体制を整えています。
- マニュアル・よくある質問
- 専門のサポートスタッフ
- 予約制電話サポート
15日間無料でお試しできる!
グーペのデメリット・注意点
1. テンプレートの自由度が低い
グーペはテンプレートに添って、サイトを作成していくのでデザインの自由度が低いです。そのため、ありきたりなデザインになり、同業他社と同じようなサイトになる可能性があります。
HTMLとCSSでカスタマイズは可能ですが、大幅な変更をするなら他のサービスを使った方が効率的かもしれません。
2. SEO対策に限界がある
グーペでSEO対策していく上で最大の欠点はコンテンツSEOができないところ。コンテンツSEOとはユーザーにとって有益な情報を提供することで集客をする手法です。
グーペには本格的なブログ機能がないので、ブログに力を入れるのであればワードプレスまたはアメブロとの併用を検討する必要があります。ただし、かんたんSEO設定で基本的な対策は可能です。
3. 無料プランがない
グーペは基本的に有料サービスであり、商工会プランでしか無料で利用できません。15日間の無料お試し期間はありますが、その後は必ず有料プランへの加入が必要です。
JimdoやWixのような無料プランがないため、趣味のサイトや予算が限られている場合は他のサービスも検討すべきでしょう。
4. データ容量に制限がある
ライトプランのディスク容量は10GBです。通常の店舗サイトなら十分ですが、高画質な写真を大量に掲載したい場合は容量不足になる可能性があります。スタンダードプランなら100GBありますが、月額料金が3倍になります。
5. 将来的な移行が難しい
グーペで作成したサイトのデータを他のサービスに移行するのは簡単ではありません。事業が成長してより高機能なサイトが必要になった場合、一から作り直す必要がある点がデメリットといえます。
グーペがおすすめな人・おすすめしない人
グーペがおすすめな人
グーペは以下のような方に最適です。
- 飲食店、美容・ネイル・リラクゼーションサロン
- 医院、クリニック
- 士業(税理士、行政書士など)
- ハンドメイド作家・クリエイター
- 教室・スクール運営者
- 初心者でも確実にホームページを完成させたい
- 予約機能やクーポン機能を使って集客したい
- SNSと連携して情報発信したい
- 月額費用を抑えて運営したい(月額1,100円~)
- スマホから簡単に更新したい
グーペをおすすめしない人
以下のような方には、グーペは向いていません。
SEO重視のウェブマーケティングをしたい人
検索エンジンからの集客を重視する場合、ブログ機能が充実したWordPressなどを検討すべきです。
独自性の高いデザインを求める人
テンプレートベースのため、オリジナリティの高いデザインは実現困難です。ブランディングを重視する企業には不向きでしょう。
完全無料でホームページを作りたい人
継続的な無料プランがないため、完全無料でホームページを運営したい方は他のサービスを選ぶべきです。
グーペと他のサービスとの比較
主要サービスとの機能・料金比較表
| サービス名 | 月額料金 | 初期費用 | 無料プラン | 店舗向け機能 | SEO対策 | カスタマイズ性 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| グーペ | 1,210円〜 | 3,630円〜 | なし(商工会員のみ) | ★★★ | ★★☆ | ★★☆ |
| WordPress | 1,000円~ (サーバー代) | 0円~ | あり | ★★☆ | ★★★ | ★★★ |
| Jimdo | 990円~ | 0円 | あり | ★☆☆ | ★★☆ | ★★☆ |
| Wix | 900円~ | 0円 | あり | ★★☆ | ★★☆ | ★★☆ |
WordPress(ワードプレス)との比較
もしあなたが、積極的な情報発信にチャレンジしお店ブランドの認知を広げていきたいと計画しているなら、WordPressの方が向いてます。ホームページ自体に情報的な価値を与える機能が充実していて、SEOの細かな調整やデザインのカスタマイズも自由です。
ただし、WordPressは学習コストが高く、サーバーの管理も必要になります。初心者が挫折しやすいのがデメリットといえます。
JimdoやWixとの比較
グーペのSEO対策の機能は他のジンドゥーやWixとほぼ同じです。ただし、グーペは店舗向け機能が充実している点で差別化されています。
無料プランがあるJimdoやWixと比べると、グーペは有料のみですが、店舗運営に必要な機能がすべて揃っているため、トータルで見るとコストパフォーマンスは良いといえます。
まとめ:グーペは店舗向けホームページの最適解
グーペの評判を総合的に分析すると、店舗向けホームページ作成サービスとして優れた選択肢であることがわかります。初心者でも簡単に使える操作性、店舗運営に必要な機能の充実、手頃な料金設定など、実店舗を持つ事業者にとって魅力的な要素が揃っています。
特に以下の点が高く評価されていると言えるでしょう。
- 15日間無料でお試しできるため、リスクなく始められる
- セキュリティ対策が万全で、安心して運営できる
- サポート体制が充実しており、困った時も安心
一方で、SEO対策の限界やデザインの自由度の低さなど、把握しておくべきデメリットもあります。特に検索エンジンからの集客を重視する場合や、独自性の高いサイトを求める場合は、他のサービスも検討すべきでしょう。
店舗のホームページは、今や必須の集客ツールです。グーペなら、専門知識がなくても、プロが作ったような本格的なホームページを月額1,100円から運営できます。日本の小規模事業者304.8万社の中で、あなたのお店も競合に負けないウェブ集客を始めてみてはいかがでしょうか。
15日間無料でお試しできる!

